【ルール】学校でのルールの意義と会社でのルールの意義って違うよねというお話

こんにちはgreen_bambooです。

 

f:id:green_bamboo:20210719183900j:image

 

久しぶりに投稿。

 

暑い夏日になりました。

 

高いところでは36℃だとか。

 

外で仕事されている警備員さん、大工さんなどなど本当に頭の下がる思いです。

体には充分気をつけて、しっかりと水分をとっていただきたいですね。

頑張ってください。

 

さて、久しぶりの投稿で何を書こうかと思い、今回はルールについて。

 

ひょっとして前にも書いていて、同じ内容になってしまっていたらごめんなさい。

 

ルールって言うと何を想像しますか?

 

学校での校則だったり、社会人なら社内規定だったり、それこそ法律だったり色々なルールがありますよね。

 

で、ルールは守るべきものである。これは一般的に言われているところ。

 

だから、ルールからはみ出していれば容赦なく制裁を!という人が少なからずいます。チームのメンバーの中にもいませんでしょうか?そういった方…

 

もちろんルールはルールなのでみんなが守るに越したことはない。また、それが理想のあり方だとは思います。ルールを破ってよければルールを定める必要もないじゃないかとも思います。

 

ルールがあるからこそ公平で、中立でみんなが横並びにできると。

 

あれ?と。

 

公平で、中立で、横並びって自由競争の中で見たことありますか?

 

私はないです。

 

少なくとも、多少のばらつきはあり、その中で必死でもがいて帳尻を合わせています。

 

世の中は平等ではない。

 

おそらくこれが経験からの言葉として出てきます。

 

平等ってなんだろう?

 

社会の生活を営む上で完全に平等な世界を作ることってできるんだろうか?

 

みんなが持っている価値観はそれぞれで、そこに平等なルールを作ることができますか?

 

価値観が違えば捉え方も違うわけで、ルールを設定したって平等にはならない。それぞれの持つ不平等しかできあがらない。

 

だからといってなんでもありだと集団生活はうまくいかない。

 

人は集まって、協力するから一人でしかできないこと以上のことができるようになるんだから。

 

だから、緩やかに統制をとっていく必要があって。杓子定規にルールを適用して、一人一人の価値観をないものとして人と接するのではなくて、少し「遊びの部分」があった方が、それぞれが考えて、オリジナリティーを発揮できて、面白い世の中になるんじゃないかと思っています。

 

だから、杓子定規なルールの適用には反対で、それぞれの個性を発揮できる遊びのもてる運用が必要なんだと思っています。

 

で、実際どうかというと、しっかりしたチームのメンバーがしっかりとルール違反を見つけてしっかりと厳正なる対応を求めてきます。

 

正論です。正しいです。学校であれば罰があって漢字ドリル3ページぐらいでしょうか?

 

ただ、ここは会社。学校ではないので、もちろんルールをある程度守った上で、売上がにどれだけ貢献できているかも大事です。

 

そこをわかってもらおうと言葉を尽くしているのが現状で、理想通りにはいきませんね。

 

ただ、これからも、会社にとって何が良いのかをなるべく客観的に判断して、マネージャー職を全うしたいと思っています。

 

同じような状況に陥っているマネージャーの皆さん、頑張りましょう。

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村